投稿日:2024年8月5日

伐採木材が再利用されるまでのストーリー

こんにちは!株式会社リバー・グリーンです。
埼玉県川口市を拠点に、樹木リサイクルや腐葉土販売などを行っている伐採業者です。
今回は伐採された木材がどのようなプロセスを経て再利用されるのか、そのストーリーをお話しします。

リサイクルプロセスを通じた木材の再生

木漏れ日高い木
伐採された木材が再び有用なものとして蘇るまで、弊社では一連のリサイクルプロセスを徹底しています。
お庭の造園や公共の緑化工事などで発生した樹木を、単なる「ゴミ」として見るのではなく、資源として大切に扱うことが重要です。
まず、弊社にて伐採業者から樹木を受け入れ、クリーンな環境で丁寧に木材を選別し、有用な部分を集めます。
集めた木材は、専門の機械を使用して細かくチップ化され、堆肥の土台となるマテリアルへと変わります。
この一連のリサイクルプロセスが、木材の再生に不可欠な役割を果たしているのです。

廃木材を役立てる社会のチャレンジ

廃棄される木材を有用なものとして再利用することは、持続可能な社会づくりにおいて大きなチャレンジです。
弊社では、廃棄された木材をただ捨てるのではなく、何らかの形で循環させることに注力しています。
例えば、チップ化された木材はバーク堆肥として農園や庭園に利用されるほか、場合によっては燃料としての利用も検討されています。
廃木材を再利用することにより、自然環境の保全はもちろん、新たな産業の起爆剤ともなる可能性を秘めています。

伐採木材が生む新たな価値とは?

伐採木材は、リサイクルされることによって土壌改良材や燃料など、従来の価値を超えた新たな価値を提供することができます。
弊社では、伐採された木材を資源と捉え、再生可能な製品へと生まれ変わらせることで、持続可能な社会の実現に貢献しています。
腐葉土には、土壌の保水性や排水性を向上させる効果があり、農業やガーデニングに欠かせない素材として注目されています。

弊社にお任せください!

PCからメールを送付
弊社では、一般のお客様から造園業者様までを対象に樹木受入れなどの樹木リサイクルを承っています。
伐採された木材の持つ可能性を最大限に活かし、社会に有益な資源として再生させることが、私たちの使命です。
樹木のご相談や腐葉土の販売に関するご質問は、ぜひお問い合わせフォームからお寄せください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

株式会社リバー・グリーン
〒333-0826 埼玉県川口市大字新井宿216番地1
TEL:048-291-0511 FAX:048-291-0512


関連記事

樹木受入と腐葉土販売で目指す、持続可能な環境

樹木受入と腐葉土販売で目指す、持続可能な…

こんにちは!伐採業者の株式会社リバー・グリーンです。埼玉県川口市に拠点を構える弊社では、埼玉県内で樹 …

私たちは、樹木の100%リサイクルを目指しております!

私たちは、樹木の100%リサイクルを目指…

はじめまして! 株式会社リバー・グリーンです。 弊社では、埼玉県川口市を拠点に、樹木受入れや腐葉土販 …

ホームページを開設しました。

ホームページを開設しました。

株式会社リバー・グリーンでは、新たにホームページを開設しました。 これまで以上にお客さまにご満足いた …

お問い合わせ  会社概要